こんにちは、まいたけです。
30歳になったので記念に個人ブログを開設してみました。
この記事では、ブログを始めた理由を書いてみます。
【目的】ブログで専業主婦の自分に自信をつけたい!
今年、私は30歳になりました。
お誕生日といえばおめでたい日。
しかし今年の誕生日に私が思うことは、喜びではなく焦りだったのです。
『30歳ってもっと精神面で成熟した大人だと思っていたけど…。
私の心はまだまだ20代が抜けない未熟な人間じゃないか。』
私はなぜ、今の自分に自信が持てずににいるのか。
自己分析した結果、目次のような3つの悩みを見つけました。
この記事では、コンプレックスだらけの主婦人生を変えるべく、ブログ開設を決めた理由を書いていきます。
私の悩み①職歴がないコンプレックス
ここで私の経歴をちょこっとご紹介。
22歳 4年制大学を卒業
23歳 新卒で就職。結婚。
24歳 家族の介護のために退職。すぐに妊娠。
25歳 長男出産。専業主婦スタート。
30歳 ⇦今ココ。
私は、社会人2年目の時に、新卒で勤めた会社を辞めました。
職歴がないのは新婚当時からのコンプレックス。
でも『今は息子の子育てに向き合う時間なんだ』と、
自分を納得させていました。
しかし、専業主婦として生きる=キャリアを積み重ねずに生きるということ。
私は出産してから毎日を一生懸命生きて、家族と素晴らしい経験を重ねてきました。
でも社会ではそれを『キャリア(職歴)』としては見てはくれません。
『30歳専業主婦。1児の母。キャリアなし』
社会から見た私は、なんとも頼りないスペックになってしまったのです。
私の悩み②尽きることのない育児の悩み
新米ママ時代、あまりにも寝れない毎日に『頼むから早く成長してくれっ…。』
と考えていました。
『子育ても歩き始めたらきっと楽になるだろうな』
『おしゃべりし始めたらもっと楽になるだろうな。』
そして今、赤ちゃんの頃に比べれば、子育て自体はずっと楽になりました。
しかし、最近の私の育児といえば、
『また相手をしてあげる余裕がなかった…。』
『今日も否定ばっかりしちゃったな…。』
『あの時、親としてなんて声をかければ良かったんだろう…。』
と、なんだか別角度で悩みが出てくるではありませんか。
なんだか日に日に高度な悩みになってきてる!
しかも、まるで私の人間性の未熟さに気付かされるような毎日…っ!!
そう、子育ての悩みは中身を変えてアップデートでされていくのです!
子どもが歳を重ねても相変わらず試行錯誤の日々。
何年経っても子育てに手こずる毎日で、これじゃあいつまで経っても自信がつきません。
私の悩み③自分を評価してくれる場所がない
30歳にもなると、20代をコツコツと仕事に励んでいた同級生たちの中には、成果を現す人も出てきました。
社長になった同級生。
転職して好きな分野で働くようになった友達。
昇進して役職についた友達。
見えない所で苦労を重ねて、社会で活躍している周りの姿がまぶしく見えます。
しかし、専業主婦として毎日を過ごす私には、『主婦』以上に進んだ肩書きがありません
いくらがんばっても主婦には
『年収800万円』とか、『部長に昇格』
なんて世界はないんですよね…。
もちろん専業主婦にとって、夫や息子からの感謝の言葉で十分幸せなのは承知です。
しかし残念なことに、もっと欲深い私は『他者からも認められたい!世間にも認められたい!』という承認欲求があったのです。
私も他者から認められたい!他人からの評価が欲しい!
そんな気持ちがどんどん膨らんでいくのでした。
【結論】ブログで悩みを解決していこう!
『30歳・職歴なし・専業主婦』
そんな自分のスペックに悶々とした日々を過ごしていた私。
やがて辿り着いたのが『ブログ開設』でした。
私は上記の悩みをブログ開設することで、こんな感じで解決していこうと思いました。
解決策①『職歴がない』⇨『ブログ運営歴を作っていこう!』
職歴がないのがコンプレックス…。
とはいえ、まだまだ手のかかる息子を預けて外に働きにでることはしたくない。
それに、私は息子の限られた子ども時代をたくさん一緒に過ごしたい!
そう考える私は、やはり専業主婦として家にいたい気持ちも大きかった。
そうだ!
家でもできるブログで、私の『主婦生活』をブログに書いて
『キャリア』として残してみよう!
もちろん世間は主婦の『ブログ歴』を『キャリア(職歴)』と評価してくれないでしょう。
しかし、専業主婦として過ごす時間をただの空白ではなく、ブログに残す。
それが『私の主婦履歴書』となるのではないかと考えました。
解決策②『育児の悩みが尽きない』⇨ブログで解消していこう!
きっと、この先も子育ての中で悩みは尽きることはないでしょう。
でも、私が悩んでいることは、きっと世界のどこかで誰かも悩んでいること。
共感し合えたり、ネットを通じて解消し合えたらもっと前向きに子育てが楽しくなるんじゃないか。
自分の悩みをブログに書いていくことで、可視化したり、俯瞰できたり。
日常に起こる子育ての悩みやあれこれを、一人で体験するよりも、
世界に発信した方がなんだかおもしろそう!
私は『ブログ運営』にそんな可能性を感じるようになりました。
解決策③『評価される場がない』⇨ブログを通じて社会に居場所を作ろう!
主婦はいくらがんばっても、目に見える形での評価を受けることはありません。
しかし、ブログ運営はPV数(あんまりよく分かっていないのだけれど。)など、どうやら見てくれる人の数が数字で分かるようです。
私のブログが世間に共感され、良し悪しはあろうけど誰かに評価される。
自分の居場所をオンラインに作る。
なんだか楽しそう!
そんな感じでオンライン上に自分と社会の繋がりをを作れたら、きっと楽しいと思いました。
私が主婦として過ごす日々や、私の人間性に共感をしてくれる人が現れれば、そんな嬉しいことはありません。
もうひとつ。
現代社会において、IT分野の発達が目まぐるしいことは、専業主婦の私でもわかります。
どんどん進んでいくIT分野に取り残されることなく、私もついていきたい!
そんな思いもあったりなかったり。
【結論】ブログで社会とのつながりを作り自分に自信をつけよう!
ブログは私の主婦生活に新しい風を吹かせてくれるのでは?
これがこの記事の結論です。
今の悶々とした自分の生活に、何か新しい挑戦をしたくなったのかもしれません。
私は専業主婦を気に入っています。
子どもと過ごす時間はたくさんある。
夫に家計を支えてもらい、私が家庭を支えられることは感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし、専業主婦である私の日常に欠ける『社会との繋がり』。
それをオンライン上の社会である『ブログ』に自分の居場所として作ったら。
主婦として過ごす日常がもっと楽しくなるんじゃないかな。
そんな希望を持って開設をしてみました。
果たして、私はブログでこれからの主婦生活を楽しく豊かにできるのか?
30代の自分自身が今から楽しみでたまりません!