こんにちは!まいたけです。
毎日飲むお茶を色々試してきました!
- 家族で安心・安全なお茶を飲みたい
- ノンカフェインのお茶を選びたい
- 麦茶以外のお茶も試してみたい!
まずは麦茶を辞めてみた
日本の家庭の定番ドリンクといえば『麦茶』。
私は子どもの頃から麦茶が大好きでした。
お風呂上がりに冷たい麦茶をゴクゴク飲むなんて最高!
しかし、麦茶は体を冷やす効果があるのをご存知ですか?
実は、筆者は20歳のころから冷え性…;
冷え性改善のためにも、『他にも良い飲み物があるのでは?』といろいろ試してみました。
我が家が試したお茶の種類(ノンカフェイン)
麦茶

日本の夏といえば麦茶。飲みやすくて日本の定番茶ですね。
しかし麦茶は体を冷やす作用があるみたいです。
夏の暑い日は気分で麦茶を作って飲んでます!
三年番茶
三年番茶は、摘み取った茶葉と茎を三年熟成させた番茶のこと。
長期間寝かせることでカフェインやタンニンなどの刺激物が減ります。
1年を通して飲みやすい三年番茶。
我が家が常備しているお茶は三年番茶です!
小豆茶

小豆茶は、小豆を煮出したお茶のこと。
小豆の煮汁をそのまま飲むのも良いですが、手軽なティーバックも売っています。
子宮にやさしいので月経期間に飲むことがあります。
でも利尿作用があるので飲むのは私だけ。
一度だけ寝る前の息子に飲ませたら夜中におねしょしてしまいました(汗)
黒豆茶

わが家では寒い冬の時期に黒豆茶が定着してきました。
黒豆茶も黒豆を煮出しても良いですが、我が家は市販のティーバックを使っています。
子どもは『きなこの匂いがする!』と喜んでいます。
麦茶や番茶に比べて豆っぽさはありますが、日本人にとって飲みやすい味だと思います。
結論【季節によって替えていく】
色々試してみた結果、我が家は季節ごとに替えていくスタイルが定着しました。
春 :三年番茶
初夏:三年番茶
真夏:麦茶
晩夏:三年番茶
秋 :三年番茶
冬 :黒豆茶
1年を通して飲んでいるのは三年番茶。
暑い夏は麦茶。寒い冬は黒豆茶。
月経期間中や妊婦さんが遊びにきた時は小豆茶を飲みます。
季節や自分の体調に合わせて、毎日のお茶を変えてみるのはどうですか?
この記事が参考になれば幸いです。