こんにちは!
5歳の年中男児を育てる専業主婦ブロガーのまいたけです。
ブログを始めて2ヶ月が経ちました!
今日まで家事・育児・ブログの3本柱の両立を目指しながら過ごした2ヶ月でした。
- ブログを始めたけど時間の作り方がわからない!
- 主婦ブロガーの一週間を覗いてみたい!
- 主婦業とブログ執筆の両立に悩んでいる…。
この記事が、同じく主婦でブログを書いている方の参考になれば幸いです。
専業主婦が『ブログを書く時間』はいつ?
【結論】=子どもが幼稚園に行っている間に書いています!
主婦ブロガーがブログを書く時間帯は?
調べてみると、以下3パターンの時間帯が多いみたいです。
①早朝:子どもの起床前
子どもが起きてくる前にブログを書いてしまうパターンです。
朝活が得意な猛者たちは4時、5時に起きている人もいるよう。
(日が上り始める前にPCに向かうなんて尊敬でしかありません。)
朝は1番頭がフレッシュする時間!
朝活が向いている人はいいですね〜!
しかし、筆者は朝にはやりません。
私が朝にやらない理由としては、頭がぼーっとしてしまうからです。
寝起きでPCやスマホ画面を見ると朝から気持ち悪くなりませんか?
とはいえ、早起きは三文の徳。
朝の時間を有意義に使える方々を私は羨ましいなと思っています。
②日中:子どもがいない時間
筆者は日中の時間をブログ執筆にフルコミットしています。
息子を幼稚園に預けている2時間半〜4時間の間に全集中です!
しかし、専業主婦は日中にやらなければいけない主婦業務がこんなにあります。
私はこれらの主婦業務を日中にすることを辞め、今はブログ執筆に全集中しています。
家事は育児と同時にできるけど、ブログ執筆は子どもがいる時には集中できませんから。
とはいえ『日中に主婦業をせずブログに全集中する』って、
結構勇気のいることだったんですよね〜。
初めのうちは、日中に主婦業ができない分、タスクが夜に回って大変でした。
しかし、2ヶ月経ちペースを掴んできたので、最近は上手くこなせるようになってきました。
③夜間:子どもの就寝後
子どもが寝た後にブログ執筆をしている主婦の方も多いと思います。
夜は時間に限りなく過ごせますよね。
しかし、私は夜に作業はしません。
朝の早起きが苦手なので、夜の作業は私にとって危険行為。
毎日元気に日中を過ごせるように睡眠時間は確保したいのです。
夜の作業は日中のパフォーマンスが下がるんですよね…。
そう思うので夜にはやらないことにしています。
専業主婦ブロガーの『時間管理表』を公開
1週間のスケジュール
一週間のルーティンはざっくりこんな感じ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
昼 | ブログ執筆 | 修正・投稿 | 雑務 | ブログ執筆 | 修正・投稿 | 家族時間 |
夕 | 買い物 | 子と遊ぶ | 子と遊ぶ | 習い事 | 習い事 | 家族時間 |
平日の幼稚園は基本9:00~14:00。
水曜日のみ9:00~11:30となっています。
青色の時間がブログ運営に投じている時間です。
◉月曜と木曜は記事の執筆の日。
◉火曜と金曜は修正をして投稿の日。
◉水曜は記事作成以外に必要なブログの管理・設定等をする日。
この通りにこなせれば週2回投稿できるペース!
幼稚園のお迎え後は、食材の買い出しに子どもを連れて出たり。
子どもと遊ぶ時間を作ったり。
習い事の送迎をしたり。
と、母親業を楽しみながら専念することにしています。
1日のタイムライン
ここからは、筆者のもの様子を紹介します。
- 6:00起床・朝の家事幼稚園の登園時間までに洗濯干し・お弁当作り・朝食・幼稚園の支度を終わらせる。
1日で1番忙しく時間がない。夫に1番優しくなれない時間。 - 8:45登園歩いて幼稚園まで登園。
先生との引き継ぎやママ友との世間話。これが結構楽しくなっちゃって時間がかかる。 - 9:30作業開始ブログの執筆。
家にいると家事が気になったりするけど、とにかく無視。
朝食の洗い物が終わってなくても一旦見なかったことにする。 - 13:30作業終了作業を終えて片付けをする。
身だしなみを整え直してからお迎えの準備。 - 14:00お迎え幼稚園のお迎え。
予定がなければそのまま園庭で1時間〜2時間ほど遊ぶ。
日によっては習い事の送迎や食材の買い出しに行く。 - 16:30帰宅ここから怒涛の夜の家事スタート。
日中に家事を何もしていないツケがここで回ってくる。
とにかく必死にやる。 - 18:00夕食息子と2人で夕食を食べる。
夫は20時頃に帰宅するのでいつも2人きりの夕食。 - 19:00お風呂息子と2人で入浴。
たのしい会話の時間。いつも幼稚園の話を聞く。 - 20:00夫の夕食と片付け夫が帰宅したら夕食を温め直して用意。
息子は夫にちょっかいをかけながら遊ぶ。その隙に洗い物を済ませる。
日中に干しておいた洗濯物を畳むのもこのタイミング。 - 21:00子どもの就寝子どもの寝かしつけ。
『ねないこだれだ』のおかげで21時には布団に入る習慣が身についている。
余裕があれば絵本の読み聞かせや習い事の復習をする。 - 21:30自由時間夜の余暇の時間。
漫画・本を読んだり、ドラマを見たり、自分の楽しみをいつも用意している。
こんな感じで毎日余裕はないけれど、なんとかやっています。
忙しいけれどブログを始めてから毎日充実した日々!
ブログ開設2ヶ月目の成果発表!
こんな感じで続けてみると、気になるのはその結果。
せっかくなので、公開してみることにしました。
では、2ヶ月経ちどんな結果になっているでしょう!
記事の投稿数
2ヶ月間の投稿数はこの記事を含めて18記事になります。
1ヶ月で8〜10記事ほど投稿している計算です。
週2回投稿を目指しているのでなかなか良いペースです!
開設2ヶ月目のPV数
ブログ運営で大事なのがPV数。
PV数は、ブログが閲覧された回数です。

これは当サイトのアナリティクス画面。
総合PV数(表示回数)は、152。
訪れたユーザー数は、31人。
まだまだ少ないですね。
しかし、無名の専業主婦のブログに31人もの方々が訪れてくれるなんて驚きでしかありません。
幼稚園で作ったママ友の数より多いではないか!
アドセンスの申請は通ったの?
ブログを始めると最初に目指すのがGoogleアドセンスの審査合格。
自分のブログがGoogleに『広告掲載に値する』と認められると、広告を貼れるようになるのです。
アドセンス合格には条件があり、”十分な記事数”と”クオリティ”が求められます。
実はこの記事を書いた前日に合格通知が届きました!

申請回数:1回目
申請時の記事数:13記事
申請時の開設日数:50日
申請から合格通知までにかかった日数:14日
アドセンスの合格通知は2・3日で届く場合もあります。
長くて2週間〜2ヶ月かかる場合も。
申請をしてから毎日『今日こそ届くかしら。』と毎日メールボックスを確認していました。
私の場合は噂通り、ちょうど2週間目に届きました。
日中の家事を後回しして、ブログに費やした甲斐がありました〜!涙
自分に合った時間管理でブログを運営しよう!
ブログ運営は専業主婦でも家で収益化を実現できるツール。
家事・育児とブログ運営の両立は大変です。
しかし、自宅にいながら収益を得られるようになれば、人生の選択肢が広がりますよね。
子育て主婦は毎日が子ども中心に動くので、自分の時間を作ることは難しいでしょう。
でも時間管理を上手にやりくりすれば、きっとブログ運営ができると信じています。
今回公開したように、私の場合はまだ収益化に至っていません。
しかし、いずれ収益化を目指して今日も明日もブログ運営をコツコツと続けていくつもりです。
自分の執筆したブログが誰かのためになるように。
これからも試行錯誤を重ねながら良質なブログを目指していきたいと思っています。
いかがでしたでしょうか?
この記事が同じくブログ運営をされている方、これから目指す方の参考になれば幸いです。